【エクセル家計簿 公開】2025年1月/収入・支出・貯金は実際どう?

【エクセル家計簿 公開】2025年1月/収入・支出・貯金は実際どう?

とってもお久しぶりです!約2年ぶり!

不妊治療を機にお休みして再開した矢先に切迫早産になってしまい、再びストップ。

その後は初めての育児に余裕がなく、気づけば2年ほどお休みしていました。

これから再開していくので、よろしくお願いします

2025年最初の家計簿公開です◎

この記事では、まひろ家の2025年1月家計簿を振り返ります。

家計管理の助けに少しでもなれば嬉しいです◎

まひろ家って?
  • 共働きアラサー夫婦(妻は育休中)
  • 共同財布+お小遣い制
  • 夫婦でお得・節約大好き
  • 家計管理5年目、投資歴5年
家族3人暮らし!
目次

収入

給与

夫:会社員/フルタイム
妻:会社員/育休中

今月は夫のお給料のみ。夫の給与から社宅費用が天引きされています。

2年前に比べるとお給料が月3万円ほど上昇。

2023年、2024年の物価上昇率を考慮しても
遜色ない上げ幅!ありがとう、会社!

妻は、育休中のため今月は手当てなしです。

今までは、フルタイム共働きだったので貯蓄率60%を超えてたけど、これからはそうはいかない。

しかも子どもが生まれて支出も増加。

家計管理を考えなければならない!
家計簿をつけながら家計の最適化を行っていきます

これから子育て家庭の家計管理を構築していくので、一緒に頑張りましょう!

交通費

夫は仕事で車を使うことが多いです。

会社から後で返ってくるガソリン代の支給額。

ガソリン代が最近は白目剝くほど高いのに
会社のガソリン係数が上がらないのちょっと不満
あげてくれ~~~~

固定費

住宅ローン

実は夢だったマイホームを購入しました♪

ローン返済はまだですが、先を見越して項目だけ追加!

家計管理を考えると必ずぶち当たる「賃貸?持ち家?問題」
正直、お金のことだけを考えると賃貸がいいと思ってます。
それでも、マイホームを購入したまひろ家の考えも
これから記事にしていきますね~!!

光熱費

光熱費はめちゃくちゃ頑張っても、そこまで節約できないという報われない項目。

なので、頑張らずに節約できる方法を試すのがめちゃくちゃ大切!

私のイチオシは「節水シャワー」だから、是非試してみてほしい~効果テキメン!

おすすめ節水シャワー

携帯代・Wi-Fi代

夫:ahamo
妻:楽天モバイル

家計管理する上で、格安SIMはマスト!

本当は夫婦とも楽天モバイルでいいんだけど

夫は仕事で電話することが多いので電波環境が良い・5分かけ放題のahamo!

格安SIMも色々あるから、自分にピッタリの会社を選ぶと◎

最近、変化があったのはWi-Fi。

ソフトバンクAir → ドコモのhome 5Gに変更しました。

月額料金はほぼ半額になったんですが、電波が悪い悪い。

特に夜中が悪いです。
なので、ブログ書いていたら止まるし
動画配信サービスも途中で止まります!
とってもストレス

Wi-Fiのオススメあったら是非教えてください!

お小遣い

まひろ家はお小遣い制度です!

今は夫婦でフルタイムで働いているので同額の20,000円がお小遣い!

お互いのお小遣いの使い方には干渉せず、自由◎

変動費

予算欄は未更新なので無視してください!

食費・昼食代・外食費

食費が~とっても大変な~ことになっている~~~(泣)

家で食べる機会が増え、子供が増え、物価があがり、もう食費が上がりまくり!

離乳食で味覚形成されるから
いい食べ物を与えたいと思うのは私だけ?
余計、食費が上がる原因。

かなり改善の余地がある項目。頑張ろ!

子ども

新しく増えた項目。

ミルクにオムツに服におもちゃに、、、お金が飛びまくる!

しかも、子供のためって財布が緩みがちになりません?

家計簿つけてみたら想定以上に
財布の紐が緩みすぎてて
気が引き締まりました!

新たに項目を作ることで、しっかり管理していきます!

医療費

半年に1回の頻度で歯医者に行ってメンテナンスをしています!

夫婦そろって食べることが好きなので、自分の歯を残せるように頑張っています。

電動歯ブラシ買いました!

特別費

特別費積立

毎月の積立
特別費:30,000円 車検:8,000円
ボーナスからの積立(年2回)
特別費:200,000円

今月の特別費

お年玉:1,000円
免許更新:3,300円
香典:30,000円

特別費残高:195,700円

特別費の管理方法


貯蓄率

貯め時に貯めているかで
その後の人生の余裕が変わる
これガチ!

1か月予算比

予算欄は未更新なので無視してください!

貯蓄率も大事だけど、、、

まひろ家で一番重視しているのは1ヶ月予算比

残業代が多い月やボーナス月は、ついつい出費が増えてしまう。

でも、それを防ぐために1ヶ月予算で暮らすことを心がけています。

子無し時代から
・先取り貯金休止
・1か月予算25万→26万
に変更してます!
(育休中で余裕がないため)

これは、我ながら褒めたい家計管理法です(笑)

1月のエクセル家計簿まとめ

2023年1月Excel家計簿
各項目をこのようにまとめています!

月に1回だけでも家計簿をつけると、家計が「見える化」されて引き締まります!

家計管理の為にしてよかったダントツ1位は「家計簿をつけるです◎

2023年まではExcelのみで家計管理をしていましたが

妊娠・育児を経験してマネーフォワードを取り入れたのはまた別の機会に!

2025年は家計管理のし甲斐がありそう!頑張ろ!

ブログも頑張るよ!

タメになった情報はシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次